頑張った分だけ評価される環境で
「伝える力」を磨いていく。
- 1社でスキルを高める
- さまざまな分野にチャレンジ
- 生産技術・製造技術
文系出身の「さまざまな経験を積みたい」という前向きな方がエンジニアとして多く活躍しています。
大学時代に培ったコミュニケーション力が、エンジニアの仕事に活きていると感じます。常に先輩の話をしっかり聞く、メモを取る、ノートに整理しまとめることも心掛けています。
文系出身ですが、大学で統計処理のためにプログラミングを学んだことが実験データを整理する際に役に立っています。職場はにぎやかでわからないことも聞きやすく、とても働きやすいです。
入社理由は「学べる環境の豊富さ」と「東証プライム上場企業グループという安定感」。どんなことにも前向きに取り組んで自分の可能性を広げていきたいです。
・自動車外装部品、内装部品の設計
・自動車用ワイヤーハーネスのレイアウト設計
・自動車の衝突安全性能実験・評価
・自動車部品の生産管理
・産業用ロボットの機械設計
・溶接用ロボットの生産技術
・自動車生産用ロボットのメンテナンス
・無人搬送用ロボットの性能評価
・半導体製造装置の機械設計
・半導体製造装置のプロセス開発
・半導体デバイスの品質評価
・半導体洗浄装置の立上げ・調整
・エアコン、洗濯機の部品設計
・一眼カメラ用レンズの品質管理
・スマートフォンカメラ向けイメージセンサーの回路評価
・ノートパソコンの電気特性評価
・自動車用ECUのプログラミング・評価
・業務用アプリ、WEBアプリのシステムテスト
・PCやネットワーク機器のキッティング
・ネットワーク、サーバの運用・保守
頑張った分だけ評価される環境で
「伝える力」を磨いていく。
好きだった「モノづくり」が仕事に。
エンジニアとして新たなキャリアを
築いていく。
わからないことを素直に聞いて
学ぶ姿勢が大切
ビーネックステクノロジーズの
サポート体制に背中を押された。