Application
Guideline
募集要項
募集要項
- 募集職種
- 技術職
- 雇用形態
- 正社員(無期雇用派遣)
※当社の正社員として、顧客企業で働く勤務形態です
※試用期間3カ月(試用期間は賞与査定期間の対象外)
- 募集学部・学科
- ・24年3月卒業見込みの方、または既卒2年以内の方
・理系 全学部・学科(大学院・大学・高等専門学校・短期大学・専門学校)
・文系 全学部・学科(大学院・大学・高等専門学校・短期大学・専門学校)
留学生の方は以下の①または②を満たす方が対象です
①大学院・大学・高等専門学校・短期大学・専門学校で機械系、電気・電子系のいずれかを専攻している方
②母国の大学院・大学で機械系、電気・電子系のいずれかを専攻していた方
- 初任給
- 大学院了:月給228,000円
大学卒(高度専門士含む):月給218,000円
高等専門学校(専攻科):月給215,000円
高等専門学校(本科):月給198,000円
短期大学/専門学校(2年制):月給192,000円
※2023年4月採用実績
- 昇給
- 年1回(5月)
- 賞与
- 年2回(7月・12月)
- 諸手当
- 時間外手当
交通費支給(上限5万円/月)
- 勤務地
-
【①全国型社員、②エリア限定型社員について】
<ご入社前>
・採用選考時に①全国型社員または②エリア限定型社員の「どちらを希望するか」勤務地区分の確認をさせていただきます。
また、②エリア限定型社員を希望される場合には、【エリア区分】の希望も併せて確認をさせていただきます。
・採用選考時に確認した内容を踏まえ、①全国型社員か②エリア限定型社員のいずれか、 ②エリア限定型社員の場合は【エリア区分】についても会社で決定の上、内定通知の際にご提示いたします。
※内定通知からご入社までの間は、①全国型社員と②エリア限定型社員、エリア区分の変更は原則不可。
<ご入社後>
➀全国型社員、②エリア限定型社員の勤務地区分およびエリア区分の変更は、入社1年経過後に変更が可能です。
※変更は会社所定の様式による申請内容が承認された場合、または会社提案に対し本人が同意した場合に実施します。
【①全国型社員、②エリア限定型社員の待遇の相違】
①全国型社員と②エリア限定型社員においては、次の通り社宅の会社負担割合が異なります。
(配置される業務・プロジェクトにより転勤を必要とする場合)
①全国型社員:会社負担7割(ただし6年目以降は5割)
②エリア限定型社員:会社負担5割(ただし6年目以降は3割)
※会社負担額については、別途定める地域区分により上限額があります。
※社宅入居年数は、会社指示の転勤の場合には都度リセットされます。
【エリア区分】
東北(青森、岩手、宮城、山形、福島)
関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、山梨)、
東海(愛知、岐阜、静岡、三重)
関西(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良)
中国・九州(岡山、広島、山口、福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、鹿児島)
※カッコ内の都道府県は現時点のもの。
今後もおおむね同様の予定ですが、入社時点においては都道府県が異なる場合もあります。
- 勤務時間
- 9:00~18:00(就業先により異なる)
※残業月平均:13.6時間(残業代100%支給)
- 休日・休暇
- 年間休日最大125日
完全週休2日制(土・日)/祝日/GW、夏季、年末年始
※上記は、就業先のカレンダーに準ずる
・有給休暇(年間有給取得実績11.8日)
・産前・産後休暇
・育児休業
・介護休業
・特別休暇
・慶弔休暇
寮・社宅/福利厚生
- 寮・社宅制度
- ※以下プロジェクトにより転勤を必要とする場合
▪︎ 借上げ寮・社宅・・・初期費用全額会社負担、家賃一部会社負担
▪︎ 赴任時の移動旅費全額会社負担
▪︎ 引越費用一部会社負担
▪︎ 家電・家具レンタルも可(有料)
※当社規定による
- 福利厚生
- 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
保養・リゾート・レクレーション施設提携
スポーツクラブ利用補助
会員制福利厚生制度(ベネフィット・ステーション)
キャリアコンサルティング
メンタルヘルスケア
表彰制度(最優秀エンジニア賞)
結婚・出産祝い金
企業主導型保育園との提携制度あり
社員持ち株会制度
個人型確定拠出年金(iDeCo)
退職金制度(企業型確確定拠出年金)
総合福祉団体定期保険
再雇用制度(65歳まで ※定年60歳)
福利厚生を詳しく見る
採用情報
- 選考方法
- 面接・適性確認
- 採用フロー
- エントリー
↓
WEB説明会
↓
一次選考
(WEBでの面接です)
↓
最終選考
(WEBまたは、対面による面接です)
↓
内定
- 提出書類
- ・履歴書またはオープンES
・成績証明書 ※後日提出も可
・技術知識に関するアンケート
教育研修
- 研修制度
- オンライン研修(eラーニング)
入社前研修
キャリアブラッシュアップ研修(半期に1回)
- 自己啓発支援制度
- 通信教育講座(補助/月1万5千円)
技術系eラーニング
資格取得受験料補助および合格祝い金
社内勉強会講師料
キャリアコンサルティング
教育研修制度を詳しく見る
ENTRY
エントリー
2024年卒業の方はこちらから