Education 教育研修制度
入社前後のサポート体制
スタートから、成長したいあなたをサポートします。




ものづくりの基礎をeラーニングで受講します。



ビジネスマナーや、コンプライアンスなど、
社会人の基礎を身に付けます。





月に1度、就業環境やコンディション、学習状況をWEBで報告。
エンジニアの成長をしっかりサポートします。


配属先で実務を行いながら仕事や技術を学びます。



「自ら学び、成長したい」と考えるエンジニアのために、
技術知識やビジネススキル、語学などの多彩な講座があります。



エンジニアが講師となり、定期的に勉強会を開催。
さまざまな分野の知識を得ることができます。



配属先で実務を行いながら仕事や技術を学びます。


さまざまな資格の受講料補助や
お祝い金の支給を行っています。


エンジニアが講師となり、定期的に勉強会を開催。
さまざまな分野の知識を得ることができます。



目標に対しての達成状況を確認し、半年後の
自分の姿を イメージして新たな目標設定を行います。

目標に対しての達成状況を確認し、半年後の
自分の姿をイメージして新たな目標設定を行います。

エンジニアへ。
エンジニアへ。
あなたのイメージする
キャリアは?
ビーネックステクノロジーズは、理想の働き方を叶えるエンジニアプラットフォーム。
エンジニアになりたい人、チャレンジしたい人にとって「やりたい仕事を見つける場」でありたい。
そのために、より多くの選択肢を提供したいと考えています。

機械エンジニアを目指したい
自動車、航空宇宙、半導体、ロボット、家電製品、医療用機器、産業用機械などの目覚ましい発展を遂げている製品の機械設計、解析業務に挑戦したい方。
- ・新人技術者のための入門塾(機械)
- ・トヨタ生産方式入門
- ・わかりやすい電気自動車~ハイブリッド車から燃料電池車まで~
- ・ものづくり現場の身近なIoT超入門
- ・機械シリーズ(機械工学基礎、材料、設計・製図など)
- ※自分のペースで学べる豊富な研修講座があります!
- ・自動車エンジン部品の設計補助
- ・自動車エンジン部品の設計

電気・電子エンジニアを目指したい
自動車、航空宇宙、半導体、ロボット、家電製品、医療用機器などのアナログ・デジタル回路設計やハードウェア開発に挑戦したい方。
- ・新人技術者のための入門塾(電気・電子)
- ・エレクトロニクスの基礎
- ・図解で学ぶ電気の基礎―電気の性質とその利用―
- ・目指せ合格!第二種電気工事士「動画で解説!一問一答」
- ・電気・電子シリーズ(センサ技術、半導体デバイスコース)
- ※自分のペースで学べる豊富な研修講座があります!
- ・自動車充放電システムの実験・評価
- ・自動車充放電システムの開発

ITエンジニア(制御)を目指したい
先端のAI、IoT技術や、自動車先進運転支援システム(ADAS)、ウェアラブルデバイス、ロボットなどのさまざまな分野における組込みソフトウェア開発に挑戦したい方。
- ・プログラミングの基礎
- ・Pythonで学ぶAI活用入門
- ・【DX時代のIT用語】DX、5G、IoT、RPA
- ・情報シリーズ(システム開発、ネットワークなど)
- ・スキル診断テスト C言語、C++、Java
- ・IT基本情報技術者試験対策
- ※自分のペースで学べる豊富な研修講座があります!
- ・自動車用組込み制御システムの作成、評価
- ・自動車用組込み制御システム開発

ITエンジニア(ソフトウェア)を目指したい
スマートフォンなどの生活を便利にする製品のアプリケーション開発や、社会のIT基盤となるネットワーク、サーバなどのインフラ設計・構築に挑戦したい方。
- ・プログラミングの基礎
- ・Pythonで学ぶAI活用入門
- ・【DX時代のIT用語】DX、5G、IoT、RPA
- ・Linux Step2 -インターネットサーバ構築・管理
- ・ITパスポート試験対策
- ・基本情報技術者試験対策
- ※自分のペースで学べる豊富な研修講座があります!
- ・WEBアプリケーションシステムの評価
- ・インフラ系システムの運用・保守
- ・WEBアプリケーションシステムの開発
- ・ネットワーク、インフラ構築・設計

化学エンジニアを目指したい
新エネルギー、化学素材、材料などの基礎研究、材料開発、分析、評価、品質管理業務に挑戦したい方。
- ・知って納得!化学物質の話
- ・ものづくりの切り札「新素材」を学ぶ
- ・ものづくり現場の身近なloT超入門
- ・現場で役立つQC検定受験準備コース
- ・化学シリーズ(物理・電気化学、化学プロセスなど)
- ※自分のペースで学べる豊富な研修講座があります!
- ・新素材、材料の試作・評価
- ・新素材、材料の研究開発
成長を実感した
エンジニア


-
自動車メーカー
機械設計未発表車のセンサーの配置検討をする際に、見栄え、性能を考慮した私の意見が採用されました。
-
産業用装置メーカー
組込み開発プログラム開発の仕様打ち合わせから評価まで一人で任せてもらえたときは、本当に嬉しくて、成長を感じました。
-
自動車メーカー
研究・開発化学系の研究職に就いており、私が提案した新たな考察方法が採用され検討することになったときに成長を実感しました。
-
産業機械メーカー
制御設計大きなプロジェクトに開発メンバーとして参加し無事にリリースすることができたときに、自身の成長とやりがいを感じました。