先輩エンジニアの1日をご紹介します!(化学系出身/実験・評価エンジニア編)

こんにちは。
ビーネックステクノロジーズ新卒採用担当です!
学生の皆さんによりエンジニアとして働くイメージをおもちいただけるように、先輩エンジニアの1日をご紹介します。
今回は、2024年に新卒入社し、現在実験・評価エンジニアとして活躍する船串さんに1日のスケジュールと仕事のやりがい、当社に向いている人などを聞いてきました!
プロフィール
プロフィール
船串 真路 Masamichi Funakushi
・2024年新卒入社
・工学部 工学科 化学・生命科学コース卒業
・勤務先:自動車メーカー
・職種:自動車の衝突安全性能実験・評価
・趣味:サウナ、将棋
実験・評価エンジニアの1日のスケジュール
船串さんの1日の仕事のスケジュール例をご紹介します。
まず、8時30分に出社し、9時から定例会議に出席。
9時30分から試験後の品質総点検や評価、高電圧関係の説明資料を作成します。
お昼休憩の後は、午前中の続きの技術報告書の作成を行います。
17時に日報を作成し、17時半に退社します。
仕事後は、週に一回ほどサウナに行ったり、ゆっくりドラマ鑑賞をしてリフレッシュしているんだそうです。
<先輩エンジニアに聞く>船串さんにインタビュー
船串さんに入社理由や仕事のやりがい、当社に向いている人はどんな人かを聞いてみました。
Q.当社に入社した理由を教えてください。
A.就業先の企業が豊富で、さまざまな分野の仕事にチャレンジして、エンジニアとしてのキャリアが積みやすいところに魅力を感じました。
入社した今は、風通しがよく、業務上の課題や悩みなど相談がしやすいところも良いところだと思います。
Q.今の仕事のやりがいを感じたときを教えてください。
A. 上司や他部署に対して、会議を設定し、自分ですべて資料をまとめ、報告も通しで行えたときは、自分で責任をもって報告までやり切れたことが嬉しかったです。
はじめは試験の依頼書を見てもイメージしきれない部分もあったので、試験の現場を実際に見たり、試験を行う方の話を聞いて全体を把握できるように努めました。
Q.最後にどんな人が当社に向いていると思いますか?
A.「探究心のある人」だと思います。
自分のわからないところを積極的に先輩や上司にきき、わからないことを当たり前にしないことがエンジニアとして成長する上で大切なことだと学びました。
船串さんのインタビュー動画を公開中
船串さんの学生時代の経験や、業務内容、職場の雰囲気など、もっと詳しく知りたい方は、ぜひ動画もチェックしてください。
いかがでしたでしょうか。
ビーネックステクノロジーズのエンジニアは、大手メーカーでスキルを身に付け、日々エンジニアとしてレベルアップしています。
「スキルを身に付けたい」「自分の可能性を広げたい」という方は、ぜひ、エントリーしてください。
26卒エントリーはこちらから
こんな記事も読まれています
-
エンジニア
文系からエンジニアへ!次に挑む6名のエンジニアの入社の決め手やキャリパス、1日のスケジュール例をご紹介します!2025.06.25 -
エンジニア
システムエンジニアの仕事内容、キャリアパスとは~先輩エンジニアの1日の仕事のスケジュールを公開~2025.06.17 -
エンジニア
仕事と育児の両立/大手半導体装置メーカーで設計エンジニアとして活躍する羽田さんにインタビューしました!2025.06.13 -
エンジニア
先輩エンジニアにインタビュー!わからないことを素直に聞いて学ぶ姿勢が大切 ビーネックステクノロジーズのサポート体制に背中を押された。2025.06.09 -
エンジニア
先輩エンジニアにインタビュー!好奇心と努力で切りひらく。 AIエンジニアとして「次」なるステージへ。2025.06.02 -
エンジニア
サービスエンジニアの仕事内容や向いている人、おすすめの3つの資格をご紹介2025.05.22