• 転職ガイド
  • お役立ち情報
  • 2025/06/27

未経験から目指す組み込みエンジニア!必須スキルと転職成功のポイントまとめ

「組み込みエンジニアは専門知識が必須で、未経験からは難しそう…」「未経験から組み込みエンジニアに転職できるの?」と不安に思う方も多いでしょう。
しかし、IoTの普及で需要が急拡大している今、適切なステップを踏めば未経験からでも挑戦可能な職種です。本記事では、未経験から組み込みエンジニアを目指す方に向けて、求められるスキルや具体的な転職手順を解説します。

組み込みエンジニアに向いている人とは?

ものづくりが好きな人

小さいころプラモデルや工作に夢中だった人、製品がどんな仕組みで動いているのかに興味がある人は組み込みエンジニアの適性があります。組み込みエンジニアは、自分が作ったプログラムが製品に命を吹き込み、人々の暮らしを便利にするやりがいを感じられる仕事です。

論理的に考えるのが得意な人

組み込み開発では原因不明のエラーに遭遇することも日常茶飯事。その度に根気よく原因を追求し、解決策を導き出す論理的思考力が求められます。「課題を見つけてじっくり解き明かすのが好き」という方にぴったりです。

組み込みエンジニアに未経験から転職する方法

C言語やC++を身に付ける

組み込みエンジニアにとって、開発言語であるC言語やC++は必須スキルです。これらは高速かつ互換性が高く、組み込み領域では広く使われています。未経験から目指す方は、まずC言語を学ぶことがおすすめです。「C言語が書ける」というだけでも採用される企業は多くあります。

資格取得でアピール

資格は単にスキルを証明できるだけではなく、学ぶ意欲や挑戦する姿勢を示す材料になります。特に「ETEC(組込み技術者試験制度)」はおすすめで、初級向けのクラス2から挑戦できます。「学ぶ意欲」が企業に伝わりやすいでしょう。

組み込みエンジニアに強い転職サイトを利用する

未経験から組み込みエンジニアを目指すなら、エンジニアに強い転職サイトの利用がおすすめです。一般的な求人サイトでは、組み込みエンジニアのような専門職の求人が少なく、希望する条件の企業が見つけにくいでしょう。

ビーネックステクノロジーズが運営する「NEXT ENGINEER」なら、機械や電気・IT領域に特化した求人を全国9,000件以上掲載しています。
応募フォームはこちら
未経験者歓迎の組み込みエンジニアの求人はこちら

ビーネックステクノロジーズなら「C言語プログラミング研修」でITの基礎を学べる

ビーネックステクノロジーズでは、ITの基礎を学ぶためのC言語プログラミング研修を1カ月~2カ月間実施しています。

研修では、ITの基礎からマイコンキットを使用した実践的な制御開発を学ぶこともできます。実際の開発現場で活かせるスキルを習得できるので、未経験者でも安心して働き始められるでしょう。

そのほかにも、2,000種以上の研修講座やエンジニアが講師となって学び合うWebセミナー、200種以上の資格取得サポートなどもあり、学び続けられる環境があります。どの研修を受けるべきかわからない人は、専任の担当者に相談してみるのがおすすめです。

組込みエンジニアとは?

組込みエンジニアとは、私たちの身近にあるさまざまな製品に搭載される「組込みシステム」の設計や開発を行うエンジニアです。
たとえば、自動販売機がボタンを押すと商品が出たり、売り切れがランプに表示されたり、洗濯機が設定通りに動いたりするのも、すべて内部に組み込まれたプログラムや電子回路によるものです。これらの機能を考え、作り上げる役割を担っているのが組込みエンジニアです。

また、近年では家電製品から自動車、産業機械にいたるまで、IoT(モノのインターネット化)によりますます高度な制御が求められています。そのため、組込みエンジニアはこれからも需要が拡大していく職種といえます。

組み込みエンジニアに必要なスキルとは?

組み込み系プログラミング言語

代表的な言語には以下があります。

  • C言語
  • C++
  • アセンブラ

これらはメインで使われることが多く、高速かつ低レベルの処理に向いているため、現場では必須スキルです。

組み込みOS

組み込み業界では、WindowsやAndroidとは違う以下のOSが使われます。

  • TRON
  • T-Kernel
  • VxWorks
  • OSEK
  • Rt-Linux

これらのOSはそれぞれ特徴があり、特にTRONは日本製OSとしてさまざまな製品に使われています。

英語力

部品やツールには海外製も多く、仕様書が英語の場合もあります。また、最近では海外チームとの協業が増えているため、英語でコミュニケーションできると仕事がスムーズになります。

組み込みエンジニアの仕事内容

システム構築やネットワーク設計、プログラミングなど、ITエンジニアの仕事は幅広いです。その中で自動車を例にすると、自動車のエンジンやブレーキ、カーナビなどを制御するためのシステム開発を担当するのが、組込みエンジニアの役割になります。

業界や分野によっても仕事の流れは異なりますが、幅広いスキルが求められます。

機能要件の検討

「どんな機能を搭載するか?」を考え、市場や競合製品も分析しながら仕様を詰めます。

ハードウェアとソフトウェア設計

搭載する機能に合わせて適切なハード(CPU、メモリ、インターフェースなど)とソフト(OSやドライバ)を選びます。

実装とテスト

プログラミングを行い、動作テストやデバッグで不具合を潰していきます。テスターやデバッガーからキャリアをスタートする未経験者も増えています。

組み込みエンジニアが活躍する業種

組み込みエンジニアは、私たちの生活に身近な製品から産業用機器まで、さまざまな業界で活躍しています。

たとえば、以下のような業界で需要が高い職種です。

  • 家電業界:冷蔵庫、エアコン、洗濯機など身近な家電に搭載されるマイクロコンピュータの開発
  • 自動車業界:自動運転や安全装置、エンジン制御ユニット(ECU)など、高度な機能を持つ車載システムの開発
  • 産業機械業界:工作機械や製造装置、ロボットアームなど、製造業向け設備に組み込まれるシステムの設計
  • 情報・通信業界:スマートフォン、ルーター、ネットワーク機器といった通信機器に組み込まれるソフトウェア開発
  • ゲーム業界:ゲーム機やアーケード機器に搭載される動作プログラムや制御システムの開発

近年はIoT(モノのインターネット化)が普及したことで、今後さらに活躍できる業界が広がっています。生活に密着した製品から最新テクノロジー分野まで、さまざまな業界でスキルを活かせるのが、組み込みエンジニアの大きな魅力です。

組み込みエンジニアの将来性と市場価値

組み込みエンジニアは身近な製品から宇宙機器にまで関わる、なくてはならない職業です。さらに今後はIoTの発展により、新たな製品やサービスが次々と生まれることが見込まれており、人手不足が続いています。そのため、未経験OKの求人も増え、今後ますますキャリアチャンスが広がるでしょう。

また、他分野に比べて年収が高く、専門性が評価されやすいことも魅力です。ものづくりに挑戦したい方にとって、組み込みエンジニアはやりがいと成長を同時に手にできる職業といえます。

まとめ

未経験からでも、学ぶ意欲と計画性があれば組み込みエンジニアに挑戦できます。
C言語やC++、資格取得などで基礎を固め、テスト業務からスタートしてスキルを積みましょう。これからますます需要が増え、年収ややりがいも大きな組み込みエンジニアへのキャリアチェンジを、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?

ビーネックステクノロジーズでは、ITの基礎が学べる「C言語プログラミング研修」を開催しています。

そのほかにも、2,000種以上の研修講座や200種類以上の資格取得サポートも実施しているため、未経験者でも安心して組込みエンジニアに挑戦できる環境が整っています。

ビーネックステクノロジーズでは、 未経験から「エンジニアに挑戦したい」という方の転職を手厚くサポートしていますので、興味がある方は以下からエントリーしてみてくださいね。
応募フォームはこちら
未経験者歓迎の組み込みエンジニアの求人はこちら

SHARE
  • X