- お役立ち情報
- ニュース
- イベント
- 2025/02/28
【座談会開催】研修生×卒業生の本音トーク!

2024年12月26日(木)、お台場セミコントレーニングセンターにて、現役で半導体に関する知識・スキルを学ぶ「研修生」と現場で活躍する「卒業生」による座談会が行われました。
この座談会は、セミコン研修卒業後の就業イメージを具体的に描くことで、研修生の不安を解消することを目的に開催しました。
卒業生5名と現役研修生7名が参加し、少人数ならではの、熱い本音トークが繰り広げられ大いに盛り上がりを見せました!
■まずは自己紹介から!

座談会は、卒業生と研修生の自己紹介からスタート!
卒業生たちは現在の配属先や業務内容を共有し、研修生たちは卒業後の具体的なキャリア像を思い描きました。
その後、「職場環境」「人間関係」「研修で得た知識の活用」「研修への要望」をテーマに、活発なディスカッションが展開されました。
■研修の成果と現場のリアル
卒業生からは、研修で学んだ以下のスキルが現場で役立っているとの声が上がりました。
- 半導体の基礎知識(抵抗、圧着、薬液、パーティクルなど)
- 工具の扱い方や細かい作業スキル(例:シールテープの巻き方)
- ロボットアームの動きやフォトマスクの取り扱い
一方で、「現場では研修内容と異なる作業が求められることもある」との声も。半導体製造の仕事は幅広いため、基礎知識が新しい技術習得の土台になっていると卒業生たちは話していました。
■失敗は成功のもと!現場でのリアルな経験談
卒業生から共有されたトラブル事例。現場のリアルさを強く感じさせました。
- 電源を入れたまま作業を行い、大事故の危機を招いた
- センサー配線ミス
- データのバックアップを取らずにパソコンが充電切れ
- ウェハの破損
これらの失敗談を通じて、研修での学びを活用する重要性が、研修生たちにしっかりと伝わりました。
■職場で求められる「コミュニケーション能力」

また、卒業生たちが共通で声にしたのは、職場でのコミュニケーションの重要性。以下のようなアドバイスが印象的でした。
- 手順書を読んだ上で具体的な質問をする
- メモを取る習慣をつける
- 先輩や同僚に積極的に話しかける
- 基本的なマナーを徹底する(挨拶、清掃など)
- 報告や相談を事前に行う
■研修生からの質問と卒業生の回答
研修生たちからは多くの質問が飛び交いました。
- クリーンルーム作業の大変さ
- 海外出張の頻度や言語の問題
- スキルアップの取り組み
- 半導体の仕事を他人にどう説明しているか
- 就業先での初期研修内容
- 現場での怪我や注意点
- 将来のキャリアプラン
卒業生たちは実体験に基づいて回答し、研修生たちの不安を和らげました。
■卒業生から研修生へ。
最後に卒業生から、一番大切なメッセージが送られました。
それは「失敗を恐れずチャレンジすること」「現場で学び、成長すること」が大切だという力強い言葉。
研修生たちは、経験談やアドバイスに熱心に耳を傾け、自信を深めた様子でした。その眼差しには、未来の半導体業界を明るく切り開く希望が輝いていました。
■研修生は随時募集中!

研修生は随時募集中です!
研修生の声は以下記事でもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
研修生のリアルな声をお届け!★セミコン研修受講者
研修生のリアルな声をお届け!★セミコン研修受講者編~その2~
研修生に興味のある方はこちらからぜひお気軽にご応募ください♪