2024年卒業の方はこちらから
2025年卒業の方はこちらから
2025年卒業の方のエントリーはこちら
プラント・インフラ

やりたいことは就職してから
見つければ良い
そう思える環境が、ここにはあった。

2015年入社
櫻木 祐季YUKI SAKURAGI

「パソコンは好き。でもどんな仕事がしたいのかわからない。」将来がはっきりとイメージできなかったところ、仕事の選択肢の豊富さと仕事ではない”自分の夢”を叶えられる環境に魅力を感じ、入社を決意した櫻木さん。ビーネックステクノロジーズで叶えた夢、新たに見つけた夢を伺いました。

想像もしなかった、社会インフラを支える自分。

現在は、火力発電所の設計から建設、完成後の運用までの全工程を行う会社にて、プロジェクト内の資料や文書などのデータを一元管理するシステムの保守・運用を担当しています。火力発電所の建設には、建築から機械・設備の設計・製造、それを制御するシステムなど、さまざまな工程があり、1つのプロジェクト人数は50人から多いときには1000人規模にもなります。

例えば、欲しい情報にたどりつく手間や検索速度が速くなるだけで、プロジェクト全体の作業効率が向上するんです。ユーザー視点で便利で使いやすいシステムにするため、システムのリニューアルやメンテナンスに取り組んでいます。建設中の現場や稼働中の火力発電所に立ち入ることもあり、システムエンジニアとしての仕事として想像していなかった体験をしていると感じていますね。

現在の派遣先は上下関係を意識しないフラットな雰囲気でユーザーへの提案などを自由にチャレンジさせてもらえ、いつの間にかさまざまな工程を経験しています。派遣のエンジニアの方には与えられた範囲で黙々と取り組むスタイルで働く方もいらっしゃいますが、自分の取り組み次第で可能性は広げることができると思います。

入社後に「やりたいこと」が見つかる、
それがビーネックステクノロジーズの魅力。

現在はシステムエンジニアとして働いていますが、火力発電所のさまざまな工程を知る中で設計の仕事にも興味をもち始めています。システムエンジニアとして採用された同期が、設計の仕事をしていることを知って、「私にもできる!」と気づいてしまったんです。

現在の仕事の領域とは異なる分野で、大きなチャレンジですがシステム側で働く人の意図が理解できる設計者になれたらと考えています。人とは違うことがしたいんです。まだフワッとした夢ですが、やりたいと思ったことは、何でもやってみて悪いことはないと思っています。

ビーネックステクノロジーズでは「やりたい」と表明すれば、会社としてチャレンジできる環境をつくろうとしてくれるので、まずは自分自身でこれからのキャリアやライフスタイルについてしっかり考えていきたいと思っています。

就職活動に取り組んでいる後輩の皆さんへ

少しでも興味をもったところには、臆さず足を踏み入れてみてほしいと思います。資料やネットの情報による先入観で機会を失うのはもったいないです。私もビーネックステクノロジーズの会社説明会に参加したことで、今のエンジニアという仕事に出逢えました。

先入観をもたずに行動することが、新たな道や可能性を切りひらくと思います。

取材日2019.1.10

OUR CHOICE 働く人たち

ENTRY エントリー

2024年卒業の方はこちらから
2025年卒業の方はこちらから