就業先企業インタビュー さまざまな業界で経験を積んだエンジニアがもたらす価値
製造業がかつてない変革期を迎えています。機械とインターネットの融合により、製造現場には高度な技術知識と新しいスキルが求められる時代が到来しました。
そのような変化の中、さまざまな職場で経験を積んだ当社のエンジニアたちは、異なる環境で得た視点と適応力を活かして、企業に新たな価値をもたらしています。
多様な現場で磨かれたエンジニアの強みとは何か?
時代のニーズに応え、未来を切り開く人材の力について、就業先企業に伺いました。
【企業概要】
東京都に本社を置く産業機器のシステム開発会社。創業から90年超の老舗で、管理システム等の製造・販売を中心に事業を展開しています。
某システム開発会社
技術本部 K.T 様
―K.T様の部署のお仕事内容を教えてください
当社は産業機器のシステムを開発しており、私の部署では制御装置の設計、制作を担当しています。
部署内にはハードウエア担当とソフトウエア担当の2チームがあり、1つの部署内でハードとソフトを一気通貫で開発できるのが強みです。発注元からさまざまな条件のオーダーをいただきますが、必要に応じた最適なシステムを構築できるからです。
―貴社の開発人材の課題はありますか?
コーディング(ソフトウエアのプログラムを書くこと)ができるソフトウエア開発者が不足しており、苦労しています。
ソフトウエア開発者の人材育成も一筋縄ではいきません。働き方改革が進み、教育の仕方も変わりましたが、一方で「体で覚える」「時間をかけて覚える」というような育成がしづらくなっています。自ずと30~40代のエンジニアが少なくなり、高齢エンジニアに頼るような傾向が続いています。
一方で、当社が開発するシステムは常に予定通り受注できるわけではありません。急に人の手配が必要になることもあり、開発体制の柔軟性や流動性が不可欠。その部分を派遣エンジニアで調整させていただいています。
―当社エンジニアの派遣状況について教えてください
当部署ではビーネックステクノロジーズの方が多く在籍しております。皆さん、しっかりとされています。
ビーネックステクノロジーズから最初に派遣いただいたのは約15年前。大きなシステムを受注したものの人手不足で、下請けのソフト開発会社に発注しても「うちも人手が足りない」と断られて困ってしまいました。そこで内製化するために複数名のエンジニアを派遣してもらったのが始まりです。その体制が機能し、私も幾度となく助けられました。当時からずっと就業いただいている方は多く、当社にとってかけがえのない戦力となっています。
―長期にわたり就業させていただけている理由は?
エンジニアとしてのスキルが高まり経験が蓄積されることで、当社としても新しい仕事が取れるようになっているからです。おかげでずっと業務量が一定水準をキープできています。もちろん、その時々に需要の谷間はあるものの、大きく人員を調整せずに済みましたし、ここ最近はそうした谷間も減っている状況です。
―当社エンジニアの良さとは?
さまざまなスキルや経験を持った方がいて、何にでも対応できる人が多い印象があります。こちらのお願いに柔軟性に対応していただけるのでとてもありがたいです。
特に中心的なエンジニアが数名いるのですが、その方々は技術力をどんどん身に付けて行ってくれたところです。私たちがパッとお願いしたことを何とかやり遂げよう、課題を解決しよう、としてくれました。
そうした方々が、派遣エンジニア全体のコアメンバーへと育ってくれています。ある人はスペシャリストとして当社の社員が相談に行くような存在になってくれたり、ある人はゼネラリストとして若手社員の育成をしてくれたり。今ではビーネックステクノロジーズの方のもとに当社の社員や他の派遣会社の方がいるような多種多様なメンバーで開発にあたっていただいています。
―どのような業務を当社エンジニアに任せていただいていますか?
さまざまです。システム設計をお願いしている方、仕様書などのドキュメント作成に特化されている方、装置開発を一手に引き受けている方、新規開発に携わっている方、試験・評価担当の方・・・本当に幅広く活躍していただいています。
未経験ながらエンジニアに挑戦している方もしっかりしています。どの業界仕事でもそうだと思いますがエンジニアが育つには時間がかかります。特に当社の業界はニッチなので、時間がかかるかと思います。
―当社のエンジニアがいて良かったことがあれば教えてください
当社がもっていないネットワーク系のスキルがあるエンジニアに来ていただいて、当社の技術力が一気に向上したことです。当時はあまりネットワークに関する知識や技術の蓄積がありませんでしたが、ビーネックステクノロジーズからネットワークインフラやデータベースについて経験のある方に参画してもらって、対応可能な仕事の幅が広がりました。
これも、多様な業界で就業し、さまざまな経験を積んでいるエンジニアが多いからなのでしょうか。他の会社で活かせる技術をたくさん持っていると思います。
新規分野に取り組むには、内製だけでたどり着くまでには時間がかかります。ノウハウを持った方に来ていただいたおかげで本当に助けられています。
―当社の営業担当者の印象は?
当社の人材ニーズは常に変動しているが、営業担当者の方はいつも適切な人材提案をしてくれます。当社の業界はやや特殊で、ソフトウエアの知識は必要ですし、昨今はネットワークやサーバの知識も求められます。そうした求める人材像を把握してくれていて、ずれた提案というのは少ない印象です。また、こまめに連絡をくれるので助かっています。
―今後の方針を教えてください
今後は会社の事業をより拡大していきたいと考えています。シェアを獲得するためにはクラウド技術などを用い、新たなサービスを提供できるようにしたいですね。
また、多くの顧客企業にも導入いただけるようなシステムも開発するなどして、今以上により良い社会の実現に寄与していきたいと考えています。
―本日はありがとうございました。
取材日:2024年5月21日
\まずは無料でご相談!/
※これまで当社求人にご応募いただいたことがある方は、エントリーフォームよりご応募ください。
\最短30秒で簡単登録!/
エントリー後、最短翌日~5営業日以内にご連絡します。
- 正社員型派遣エンジニアの転職・求人サイト
- 転職ノウハウ
- 「インタビュー」の記事一覧
- 就業先企業インタビュー さまざまな業界で経験を積んだエンジニアがもたらす価値